4件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

筑紫野市議会 2022-12-13 令和4年第6回定例会(第3日) 本文 2022-12-13

その中で、東ルート、西ルートに分け、時間帯乗車人数分析結果が論議がされました。6月1日から9月30日の4か月間のデータ分析結果、東ルートは、南行き5便(柚須原発が16時19分、カミーリヤ着17時14分)は4か月間で24人、西ルートは、南行き4便(石坂団地16時25分発、カミーリヤ着17時14分)は4か月で17人と、極端に少ないために、廃止の方向で検討することになりました。  

筑紫野市議会 2019-07-01 令和元年第3回定例会(第4日) 本文 2019-07-01

私も、コミュニティバスと同様、東ルートには午前、西ルートには午後、それぞれ往復乗せていただきました。  特に、東ルートは美しい景観の中を走り、運転手さんが「ここで小学生が乗車します」とか、「ここで中学生が乗車します。中学生は下校時に間に合わないときは、コミセンで宿題をして次のバスを待っているんですよ」と話してくださり、温かい気持ちになりました。  

大野城市議会 2011-09-16 平成23年決算特別委員会 付託案件審査 本文 2011-09-16

東ルートの始発が10時で最終が16時と、朝が遅く夜が早いというクレームがでておりまして、見直しができないか、いかがでしょうか。 7: ◯建設部長永田栄一) 今初めて聞いた要望ですので、区から要望等を上げてもらって、バス協議会にも諮ってもらって、そういう形に乗せてもらえればと思っております。 8: ◯委員井上正則) それともう一点が、バス定期券というのができないかという要望もあります。

大野城市議会 2008-03-12 平成20年予算特別委員会 付託案件審査 本文 2008-03-12

特に東ルート乗客が多いんですね。乗客が多くて荷物を持っているときに、やっぱり、荷物を持っていると詰められませんよね。それで、どうしても荷物置き場所荷物を置く。そうすると、後からまたどんどん詰め込んでこられ、途中からおりますと、荷物が取れない。だから、いったんおりて、回って、また入り口から入って荷物を持っていこうと、まあそういうことで、運転手さんが前をあけてくれるところもあります。

  • 1